令和5年12月22日(金)生徒会主催のクリスマススポ-ツ大会を実施しました。
これは、希望生徒がそれぞれチ-ムを作り、優勝を競うもので、今年はバレ-ボ-ルを実施しました。学年の垣根を越えて試合を行い、たいへんレベルの高い戦いとなりました。教員チ-ムも最強メンバ-で臨みましたが、最後は3年生チ-ムに屈して準優勝となりました。また、表彰式後にはビンゴ大会も行い、たいへん盛り上がりました。企画に当たってくれた新旧の生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。
令和5年12月12日(火)に令和6年度 生特会役員選挙立会演説会を実施しました。
生徒会は、生徒が快適に学校生活が送れるようサポ-トを行うとともに、部活動や委員会、学校行事の予算や運営を行うための組織でもあり、今回は5名の生徒が立候補してくれました。投票も演説会後に実施し、2年生は茨城町よりお借りした本物の選挙箱に投票を行いました。選挙を通して、成人になることの自覚と責任を感じてもらえればと思います。また、みんなで選んだ役員への協力をよろしくお願いします。
令和5年11月15日(水)に学校公開を実施しました。この日は、3年生は普通授業、2年生は総合的な探究の時間、1年生は道徳の授業を参観していただきました。
1年生は、茨城大学の石島教授と9名の大学生にお越しいただき、『ほしいもの地域課題をSDGsで解決しよう!』の講義をしていだきました。
茨城県は他の県と比べても食品ロスが多く、食品の残った部分で新しい食品を開発しようという試みで、いろいろなアイデアがあることをご教授いただきました。最後に、全員でほしいものアイスクリ-ムをごちそうになりました。
参加された皆様、ご来校いただきありがとうございました。
修学旅行を実施しました。
令和5年11月5日(日)~11月8日(水)、本校2年生が広島、大阪、京都方面への修学旅行を実施しました。今回の旅行は、本校から茨城空港へのアクセスの良さを生かし、広島原爆資料館見学、大阪城・道頓堀散策、USJ自由行動、京都自由散策、といった盛り沢山の内容となりました。
一番良い季節に名所旧跡を巡ったこと、友達との交友を深める貴重な機会となったことなど、高校時代の良い思い出になったのではないかと思います。また、時間を守る、集団行動のル-ルを守ることなど、社会で生きていく上で大切なことを学ぶ機会にもなったのではないかと思います。ご協力いただいた保護者の方をはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。
第15回 茨東祭開催のご案内
日時 令和5年10月27日(金)~ 令和5年10月28日(土)
(一般公開は、28日(土)10時~14時
本校生徒の同居家族の方2名のみ(同居の中学生以下の方は何名でも)入構できます。
テ-マ 「茨東祭 ~We are the shining protagonists~」
※ 構内への車での入構はできません。
近くに臨時駐車場を用意いたしましたので、そちらをご利用ください。
また、近隣店舗等への駐車は、ご遠慮ください。
(写真は前回のもの)
令和5年6月13日(火)本校体育館において、第1回薬物乱用防止教室を実施しました。講師として、少年サポ-トセンタ-水戸から渡辺茂夫先生をお招きし、約45分間、薬物の怖さやそれを予防するための手段について、講義をしていただきました。いろいろなスライドを使って説明をいただき、薬物と常習性の恐ろしさを知ることができました。
令和5年5月30日(火)生徒総会並びにホ-ムル-ム役員・常任委員会委員長任命式を実施しました。
生徒総会では、令和4年度の行事報告、決算報告並びに令和5年度の行事計画、予算について、審議がされました。ホ-ムル-ム役員・常任委員会委員長は、代表に学校長から任命書が手渡されました。
最後に、本年度の文化祭「茨東祭」実行委員長 永木さんより
今年のスロ-ガン「We are the shining protagonists」(我らは、輝く主人公)
が発表されました。
令和5年5月26日(金)好天に恵まれ、さわやかな陽気の中、令和5年度クラスマッチを実施しました。
サッカ-(男子)、ドッジボ-ル(女子)、ソフトバレ-(男女)、そしてリレ-(男女混合)の各競技を実施し、クラスの順位を競いました。実施の狙いは、クラスの団結力を高めること。クラスのために、自分も頑張る、みんなを応援する。
行事を支えてくれた生徒会、体育委員、保健環境委員、放送委員、部活動の生徒諸君、先生方、ありがとうございました。
結果 総合優勝 3年1組 第2位 1年1組 第3位 1年2組
令和5年5月13日(土)令和5年度茨城県立茨城東高等学校授業参観ならびに後援会総会を行いました。
天候が悪い中、多くの方にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
授業の様子を見ていただく、学校の様子を知っていただく貴重な機会となりました。
今後とも学校の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
令和5年4月7日(金)茨城県立茨城東高等学校第46回入学式を行いました。
新入生のみなさん、学校生活を一緒に送る仲間を大切にして、素晴らしい3年間を送ってください。
東高の先生方は、みなさんを全力でサポ-トします。
平成30年12月4日(火)~21日(金)までの日程で,
小美玉市四季文化館 みの~れ にて
「さくら咲くプロジェクト2018 ぼくらのアート展inみの~れ」を開催しております。
本校の危機管理マニュアルについて8月に改訂を行いました。詳しくは下記URLをご確認ください。
令和5年度茨城県立茨城東高等学校 河川の増水等災害発生時における学校版タイムラインを公開いたします。
詳しくは下記URLをご確認ください。
令和6年度のスクールバスの運行ルートについて掲載させていただきます。
昨年度と料金が変わっています。ご注意ください。
詳しくは下記URLをご覧ください。
校内の安全管理のため、生徒・職員以外の来校者(卒業生を含む)につきましては、原則として事務室のみでの対応といたします。来校時は、事務室での受付とネ-ムタグ着用のご協力をお願いいたします。
本校では教育実習生の受け入れをおこなっています。特に本校卒業生か否か(出身の都道府県)及び在籍大学は問いません。本校での教育実習をご希望の方は、電話でご連絡ください。 電話 029-292-6245 (教頭まで)
茨城県警察から県内各校の同窓会員様に向けて、「振り込め詐欺」についての注意が呼びかけられております。
注意文書[PDF:hurikomesagi.pdf]をダウンロードの上、ご活用ください。
連絡先: 茨城県警察振り込め詐欺対策室 (029-301-0074)