校長挨拶
                                                          

茨城東高校のホームページへようこそ

  
 茨城東高校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 本校は、1978年(昭和53年)に開校し、今年47年目を迎えます。本校のそばにある千貫桜と呼ばれる桜並木のトンネルは、水戸黄門で有名な徳川光圀公が千貫の価値有りと賞され、詩を詠んだとあり、その縁により、千貫桜の地名がついたといわれています。校内にも立派な桜の木が多くあり、生徒たちを見守ってくれています。
 さて、現在、私たちを取り巻く環境は少子高齢化における課題やAI社会における生き方の課題など様々な課題が山積しております。私たちは数十年先を予測した選択を迫られており、AI社会において何が正しくて何が正しくないのか真贋を見分ける目を養わなければなりません。
 また、これからの時代を生き抜くために、コミュニケーションスキルやリーダーシップ、行動力など様々な力を身につける必要があります。
 本校では、様々なスキルを身につけるため、体験の場、学びの場を準備しております。
 そして、「自主・責任・協調」の校訓の下、学力の伸長と希望進路の実現に力を入れ、生徒一人一人を大切にする取り組みを心懸けています。
 さらに、生徒の皆さんの進路実現のために悩みや相談に向き合ってくれる先生方もたくさんいます。
 ぜひ、皆さんも本校で学んでみませんか。東高は皆さんを待っています。
 
令和7年4月
                           茨城県立茨城東高等学校
                            校長 髙野 太一