「涸沼と自然」成果発表会を実施しました。

令和6年1月19日(金)4時間目に本校視聴覚室において、「涸沼と自然」成果発表会を実施しました。これは、3年生の選択授業で「涸沼と自然」を選択した生徒の発表会で、全員がパワ-ポイントを使い、発表を行いました。また、発表会には授業でたいへんお世話になりました(株)カタログハウス阿部様にもご参加ただきました。

涸沼での里山体験や水質検査、農業体験など、本質の「学び」を体験することができ、本当に良い経験ができたと思います。

 

第2回薬物乱用防止教室を実施しました。

令和6年1月16日(火)5時間目に本校体育館において、薬物乱用防止教室を実施しました。この日は、茨城依存症回復支援協会の石橋様より、薬物の常習性や恐ろしさについて、いろいろな例を交えて講演いただきました。薬物は使用した人だけでなく、家族、親戚、恋人、友人までその影響が及ぶものであること。薬物を絶つことは簡単ではないこと。人生のやりなおしがきかなくなること。先生の真剣なお話に生徒がじっと聞いている様子が印象的でした。

 

バリアフリ-特別講座を実施しました。

令和5年12月6日(水)13:00~15:30 3年次生が障害者バリアフリ-講習会を実施しました。この日は、社会福祉法人 梅の里から塚田様、久保田様、栗林様、樋口様の4名の講師の先生方に来校していただき、「自閉症のバリアフリ-を目指して」というテ-マで講義をいただきました。自閉症等の症状を持つ方は、思っている以上にたくさんの方がいて、できる配慮がたくさんあること。これからの共生社会を生きる上で、成人年齢を迎えるみなさんに知っておいてもらいたいこと。たくさんのお話をいただきました。

大谷翔平選手現る!!

本校の校門を入ってもらうと、正面玄関横に大谷選手のモザイクア-トが飾ってあります。

この作品は、本年度の茨東祭のときに、生徒全員で作ったもので、「みんなに元気をお届けしたい」という思いで12月1日から飾ってあります。

是非見にいらしてください。

 

 

今年度2回目のケ-タイ・スマホ安全利用講習会を実施しました。

令和5年12月19日(火)本校体育館において、今年2回目となるケ-タイ・スマホ安全利用講習会を実施しました。今回は、身近なトラブルに注意しようという趣旨で本校の平山教諭と大友教諭に講師をお願いしました。SNSの適切な利用のほか、闇バイトの勧誘などの悪質なメ-ル等にだまされないようにするなど、具体歴な事例をあげて説明してもらいました。

 

防災避難訓練を実施しました

令和5年9月11日(月)6時間目、本校において、防災避難訓練を実施しました。この日は、「調理室より火災が発生」という想定での全校避難と、救助袋の避難を実施しました。茨城町消防本部より柴沼様、横地様に来校していただき、柴沼様から避難訓練の重要性についての講義をいただきました。また、本校は、UPZ地域(原子力施設からの距離が30km以内)ということで、原子力施設でのトラブル時の避難訓練も実施しました。

ここのところ、地震、火災の他、水害などへの備えも大切になってきています。今日の経験を災害時の対応を考えるきっかけにしてもらえればと思います。

令和5年度 英語プレゼンテ-ションフォーラムについて

令和5年度 英語プレゼンテーションフォーラム 県教育研究会長賞 受賞について

令和5年8月22日(火)つくば国際会議場において開催された英語プレゼンテーションフォーラムにおいて、本校3年生4名が、茨城県教育研究会長賞を受賞しました。

本大会は、昨年に引き続いての参加で、本年も見事、入賞を果たしました。

絵本「八郎」のプレゼンを行いました。

令和5年7月14日(金)15:20から 本校視聴覚室において、図書委員会による絵本「八郎」のプレゼンテ-ションを行いました。この企画は、印象に残った本の紹介を行うもので、図書委員の生徒が、毎年行っているものです。この日も13名の生徒が、絵本「八郎」の紹介を生徒や先生の前で行いました。「八郎」は、秋田県の八郎潟を海から守る大男の話です。臨場感あふれる絵本の発表にたいへん感動しました。

  また、令和5年7月7日(金)15:00からは、茨城町の図書館司書の方にご来校いただき、茨城町ふるさとづくり出前講座を実施しました。本校の図書委員の生徒に対して、図書館司書の仕事や茨城町の図書館の利用方法の説明、絵本の読み聞かせをしていただきました。おいそがしい中、本校生のために時間を割いていただき、ありがとうございました。

 

本年度2回目となる茨城町ワ-クショップに参加しました。

令和5年6月14日(水)茨城町役場会議室において、本年度2回目となる茨城町ワ-クショップに本校の1年生6名が参加しました。今回のテ-マは、「新しい文化的施設を考える」~施設の利用ル-ルを考えよう~でした。1年生にとって、初めての外部の社会人の方との交流でしたが、積極的に参加する様子が見られました。町や地域の将来について、一生懸命に考える姿勢はたいへん頼もしく、これからの地域をよりよいものにしたいという思いが伝わってきました。

貴重な経験をさせていただきました、茨城町都市建設部をはじめとする町のみなさん、ありがとうございました。

 

 

「未来の夢応募債」で(株)石渡運輸様から寄付をいただきました。

常陽銀行「未来の夢応募債」において、(株)石渡運輸 代表取締役社長の清水孝男様から本校の教育活動のために活用してほしい、と寄付をいただきました。本校関係者で協議し、防犯対策のためのワイヤレスカメラ3台とモニタ-セットの費用とさせていただきました。これからずっと大切に使わせていただきます。 

また、令和5年5月25日(木)本校会議室において、(株)石渡運輸 清水社長、進藤様、常陽銀行牛久支店 磯前支店長、松本様にご来校いただき、贈呈式を行いました。本校の生徒会役員3名も参加し、清水社長から生徒会会長 谷内君に目録が手渡されました。

 

次世代リ-ダ-育成プログラムを実施しました

令和5年4月28日(金)本校会議室において、常陸フロッグスの倉本衣織様から次世代リ-ダ-育成プログラムのお話を伺いました。倉本様の現在の取組みや学生生活のお話、海外の現状や高校生に期待したいことなど、たいへん興味深いお話をたくさん聞くことができました。参加した本校生も夢を持ち続けることの大切さ,あきらめずに最後までやりぬく大切さを痛感した様子でした。

 

茨城町ワ-クショップへ参加しました。

令和5年4月26日(水)茨城町役場会議室において、茨城町ワ-クショップに本校の2,3年5名が参加しました。この日は、「新しい文化的施設を考える」~プレ事業・開館記念行事について考える~ というテ-マで3班にわかれて議論しました。最後に、各班の代表者が発表を行いました。高校生も大人の方に混じって、貴重な体験ができました。

 

 

 

令和4年度 英語プレゼンテーションフォーラム 茨城県大会出場 優秀賞受賞についてのお知らせ

令和4年度  英語プレゼンテーションフォーラム 茨城県大会出場  優秀賞受賞

 令和4年8月30日(火)につくば国際会議場において、県教育委員会、県教育研究会、県高等学校教育研究会主催の「英語プレゼンテーションフォーラム」が開催されました。本校は、一次審査を通過した県内の公私立高校8校による高校生B部門に出場しました。

 

本校は発表順一番目に登場しました。緊張しながらも堂々と学校紹介のプレゼンテーションをおこない、「優秀賞」をいただきました。

 

この大会に初めて参加することができ、大きく立派な会場で多くの人にパフォーマンスを観ていただくことは、生徒の成長の糧となると思います。

 参加した生徒たちは、本当に素晴らしい発表をしてくれました。

 

茨城町主催のワークショップに参加しました

8月19日(金) 茨城町主催のワークショップに、本校生徒21名が参加し、「新しい文化的施設の使い方を考えよう」というテーマで、ディスカッションを行いました。

・詳しい内容、活動写真はコチラ ⇒ 茨城町役場主催ワークショップ.pdf

・茨城町の広報誌「広報いばらき」No.1068(令和4年10月1日発行)に掲載されました。

令和3年度 IBARAKIドリーム・パス事業(地域課題解決型)で銀賞受賞

令和4年1月30日(日)にオンラインで開催されたプレゼンテーション大会「IBARAKIドリーム★パスAWARD」にファイナリスト(エントリー161企画の中の8企画)として参加し、銀賞を受賞しました。
 

企画名:茨城町における里山の整備と間伐材を活用したビジネスプランの提案
 発表者:時田 恭爾(3年)、黒田 優利(3年)
 

なお、本事業は茨城県教育委員会が主催で、高校生等を対象に「地域の課題解決」や「自分の夢の実現」に向けた企画立案書を募集し、優秀な企画について活動資金を提供するものです。立案した企画の実践やブラッシュアップを通して、高い創造意欲を持ち、リスクに対して挑戦できる力、アントレプレナーシップ(起業家精神)を養成することを目的としています。

 

キャリアデザイン研修会を実施しました

4月28日(木)、キャリアデザインⅠ受講者(約70名)

 を対象に、キャリアデザイン研修会を実施しました。

  キャリアデザイン研修会とは、栃木県にあるモビリティリ

 ゾートもてぎにて、キャリア教育の一環として行われる学年

 行事です。入学して間もない1年生が、グループワークをとお

 してコミュニケーションスキルを身につけます。

  詳しい内容、活動写真はコチラ ⇒ キャリアデザイン研修inもてぎ.pdf

ヘッダーチェンジャー